ユクサのある菅原地域の耕作放棄地を再生し「生姜」を育てる取り組みがスタート。そして、その地域の方々が大切に育てた無農薬で海風をたっぷり浴びた生姜にこだわりのスパイスや錦江湾の塩を加え、身体の芯から元気が出るようなクラフトジンジャーエールをつくるため、クラウドファンディングがスタートしました!その名は「スガハラ 海のジンジャエール」。たくさんの人に「エール」を送るドリンクです!
ぜひ、ご支援のほどよろしくお願いいたします!!プロジェクトの詳細、クラファンページはこちら。
↓
「スガハラ 海のジンジャエール」でたくさんの人に「エール」を送りたい
https://kibidango.com/2266
私達「ユクサおおすみ海の学校」のある菅原地域においては、元々農業が盛んでしたが、時代の流れにより農業従事者が減少し耕作放棄地が増えてきております。そこで、地域の方々と協力した取組みのひとつ「耕作放棄地甦りプロジェクト」として、耕作放棄地を再生し、地域の資源として再び活用していく試みが始まりました。
その柱のひとつが耕作放棄地を活用し「体験農場」にすること。ユクサや地域を訪れる方々に、体験農場として農業の楽しさやリアルを感じてもらいます。地域に関わる関係人口を増やし、地域の応援者(ファン)を増やしていきたいという想いもあります。
そしてもうひとつの柱が「生姜の栽培」。
この辺りはサルとイノシシの鳥獣被害に悩まされており、特にサルについては防ぎようがないというのが現実とのことです。そこで、その両者が食べないと言われる「生姜」を栽培することになりました。
昨年試験的に栽培したところ、とても良質な生姜が収穫でき、今年はさらに植え付けを増やしました。今年の生姜は菅原地域の小島さんと白坂さんにつくって頂きました。てまひまをかけ、無農薬にこだわり、錦江湾からの海風をたっぷり浴び、愛情が注がれた生姜は先日無事収穫出来ました。
そして、私達はこの生姜を使って、クラフトジンジャーエールをつくり、地域を元気にし、持続可能な地域づくりへ繋げて行きたいと考えております。
DSC_1718